2009-05-07 Thu
本日は「メールが突然消えてしまったためにデータ復旧をして欲しい」とのご要望を解決してまいりました。
使用メーラーはOutlook express(以降OE)で、OEの近況をお伺いしたところ
最近以下のメッセージが表示されていたとのこと。
『空きディスク領域を増やすために、Outlook Express はメッセージを最適化することができます。
この操作には数分かかることがあります。 』→ [OK] or [キャンセル]
上記メッセージは通常OE起動回数が100回に達すると表示されるものですが
OE内の「受信トレイ」や「送信済みトレイ」などの1つのトレイデータが
1GB近くに達してしまうと、毎回OE終了時に表示されてしまいます。
これはOEの1つのトレイデータの最大容量が1GBであるため
容量が1GBに迫ってしまうと、何とかしてメールを削除しようと
OEの終了時に毎回最適化を促してきます。
(無視して容量オーバーをしてしまうと、トレイデータが破損してしまうこともございます)
ここでうっかり最適化をかけてしまいますと
場合によってはある一定期間のメールデータが消えてしまいます。
通常はメールデータの拡張子は「.dbx」ですが最適化をかけて消えてしまうと
「.bak」という拡張子のファイルに変えられてしまいデータが見えなくなってしまいます。
「.bak」ファイルの拡張子を「.dbx」に変更するとメールデータは復活しますが
そのままファイル名を変更すると上書きされてしまったりと
変更操作をは単純ではないため、万が一同じ現象が起きましたらズノウまでご相談下さい。
使用メーラーはOutlook express(以降OE)で、OEの近況をお伺いしたところ
最近以下のメッセージが表示されていたとのこと。
『空きディスク領域を増やすために、Outlook Express はメッセージを最適化することができます。
この操作には数分かかることがあります。 』→ [OK] or [キャンセル]
上記メッセージは通常OE起動回数が100回に達すると表示されるものですが
OE内の「受信トレイ」や「送信済みトレイ」などの1つのトレイデータが
1GB近くに達してしまうと、毎回OE終了時に表示されてしまいます。
これはOEの1つのトレイデータの最大容量が1GBであるため
容量が1GBに迫ってしまうと、何とかしてメールを削除しようと
OEの終了時に毎回最適化を促してきます。
(無視して容量オーバーをしてしまうと、トレイデータが破損してしまうこともございます)
ここでうっかり最適化をかけてしまいますと
場合によってはある一定期間のメールデータが消えてしまいます。
通常はメールデータの拡張子は「.dbx」ですが最適化をかけて消えてしまうと
「.bak」という拡張子のファイルに変えられてしまいデータが見えなくなってしまいます。
「.bak」ファイルの拡張子を「.dbx」に変更するとメールデータは復活しますが
そのままファイル名を変更すると上書きされてしまったりと
変更操作をは単純ではないため、万が一同じ現象が起きましたらズノウまでご相談下さい。
サポート日記(個人様)
|
18:33:03 |
Trackback(0) |